こんにちは、ポルスクです。
オンラインゲームをしていると、負けが続いてイライラすることってありますよね。
僕もイライラしてしまうことがあります。
そして先日、こんな記事を見つけました。
簡単に説明すると、「オンラインゲームで負けてイライラしていた海外のゲーマーが、認知行動療法によって落ち着きを取り戻した」というものです。
そして、この記事にはその時に使ったワークシートのサンプルがアップされています。
というわけで、このワークシートを頑張って和訳してみます。
上段の感情について書かれた部分と、下段の「認知のゆがみ」について書かれた部分の2つに分けて翻訳します。
上段:感情
※左上、左下、右上、右下の順で訳しました
悲しみ、憂鬱、落ち込み、暗い、不幸
不安、心配、混乱、びくびくしている、おびえている
罪悪感、後悔、悪いことをしたと思っている、恥じている
劣等感、無益な、不適切、欠陥がある、無能
孤独、愛されていない、必要とされていない、拒絶されている、独り、棄てられた
きまりの悪い、ばかげている、恥ずかしい、照れくさい
希望がない、落胆、悲観的、絶望
欲求不満、お手上げ、邪魔されている、挫折
怒り、発狂、憤慨、いらだっている、イライラしている、動揺、憤怒
その他(説明を書く)
こんな感じになりました。
ネガティブな感情がたくさん並んでいますね。
ネガティブな感情ってこんなにたくさん種類があるって初めて知りました。
イライラしている原因がどの感情によるものなのか書きだしてみましょう。
下段:認知のゆがみのチェックリスト
認知のゆがみのチェックリスト
1:1か0か的な考え:物事が完全に黒か白かのカテゴリーのどちらかに属すると考えている
2:一般化のし過ぎ:ひとつのネガティブな出来事を、永遠に終わらない敗北と考えている
3:心のフィルター:ネガティブに考え続け、ポジティブな面に気づかない
4:ポジティブの割り引き:ポジティブな要素は取るに足らないと強く思っている
5:結論を急ぐ:根拠もなく結論を急いで出そうとする
- 心を読む:人々が自分に対してネガティブな反応をすると思っている
- 占い:物事が悪い方向に進むと思っている
6:誇張もしくは矮小化:物事を誇張したり矮小化したりする
7:感情的な理由付け:感情に基づいて考える。「私はバカだと感じる。だから、私はひとりでいなければいけない」
8:~するべきと言う:「~すべき」「~すべきでない」「~しなければならない」「~に決まっている」「~する必要がある」といった言葉を使う
9:ラベル付け:「ミスをしてしまった」と言う代わりに、「私はまぬけだ」、「私は負け犬だ」と自分に言い聞かせている
10:自己非難、または、人のせいにする
- 自己非難:自分にすべての責任が無いにも関わらず、自分を責めること
- 人のせいにすること:他人を非難し、自分がその問題に貢献できる方法を見落とすこと
10個もあるとちょっと長いですが、こんな感じです。
なんか痛いところを突くなあって感じですw
僕がイライラしたシーンを振り返ってみると、これらのゆがみのどれかに当てはまっていることが多かったなって思います。
上段のネガティブな感情が、これらの認知のゆがみのどれによって引き起こされているか考えてみましょう。
最後に:イライラしたら使ってみよう
簡単に訳したらこんな感じになりました。
オンラインゲームで負けてしまってイライラすることがあったら使ってみてください。
もし翻訳が間違っているところがあったら、コメント欄で指摘してくれるとありがたいです。
もちろん、「こうやって書いたほうがわかりやすいよ」っていうアドバイスも歓迎です。
英語って難しいよね(´・ω・`)
また、ムカついたらA4用紙に書き殴るのもオススメです。
こんな記事もオススメです!!